ハウツー
ギャンエーオースの塗装後の デカールで少しつまづいていました。 些細な事が重大なミスへ なんか仕事みたい。。。 プラモ製作中にヘマしてリカバリーした記事です。 ラインデカールをマークソフターで貼る マークソフターでラッカー塗料が溶ける 失敗したか…
ジムナイトシーカーの進捗ですが、 エナメル塗料で塗分けたり、スミ入れしたり、水転写デカールを貼ったりしてました。 エナメル塗料の拭き取り 水転写デカール貼り エナメル塗料の拭き取り ふくらはぎのスラスターの塗分けをエナメル塗料で行いました。 マスキングしてラ…
水転写デカール 完成まであと少しな所のデカール貼り やだなぁと思っている人もいるのか分かりません。 私はmiyutoは大好物です。 寝る間を惜しんで貼ったりする事も多々あります♪ 1つ貼るごとに 様子が変わっていくのは 楽しいですよねφ(^∇^〃) 。。。失敗しなけ…
エアブラシで塗分け フレズヴェルク・ルフス アギトの塗分けをしています。 マスキングテープを貼って塗分けるのって 時間がすごくかかってしまいます。 (自分だけ?) いつもやっている塗分けを記事にしました。 エアブラシで塗分け マスキングの順序 細切りマスキ…
アワシャの合わせ目消しとクリアランス調整をやっていくの巻 今回は肌パーツとかの合わせ目を消していきます。 アワシャの肌パーツは基本ポリスチロール樹脂になっています。 ABSの強度と透明感が個人的には良かったんですが(←どうでも良い) ハイブリッドを謳うだ…
モールドを写したい! 同じパーツに同じパターンのスジボリを写す方法を記事にしてみました。 定規を使ってここから何mmと図ると、片手で定規、片手でシャーペン。。。 パーツ持てない(T~T)/~ ずれる~(T~T)/~ なにかこう、スジボリ堂さんのパーフェクトバイス…
簡単に段落ちモールドをつくる方法を記事にします。 上級者の方はへっぽこが 何か書いてるな位な感じでお手柔らかにお願いします。(-_-;) 合わせ目を見ると消したくなるのが 信条なmiyutoですが、 最近は段落ちモールドを採用したキットが増えてきて、 段落…