ギャンエーオースの塗装後の
デカールで少しつまづいていました。
些細な事が重大なミスへ
なんか仕事みたい。。。
プラモ製作中にヘマしてリカバリーした記事です。
ラインデカールをマークソフターで貼る
直線のラインデカールを曲げて貼っていきます。
曲面に対して曲線に曲げて貼りたいので
マークソフターでデカールを軟化させて貼ります。
軟化ってデカールを溶かしているのかな?
たっぷりと先にマークソフターを塗っておいて
ラインデカールを貼ります。
こんな時以外はマークソフターは
使うとしても後塗りです。
少し待っているとデカールが柔らかくなるので
ゴマかしながら始点を決めたり、中間を決めたりしながら曲げていきます。
いきなりピッタリと圧着していなくても最終的になじませるので大丈夫です。
いつもやっているので何のことはないのですが、
盛大にマークソフターで失敗してしまったので記事にしました。
マークソフターでラッカー塗料が溶ける
何時もの様に水転写デカールを貼ってました。
ラインデカールを曲げて貼るために
マークソフターで軟化させながら貼ってたんですが、
ラインを曲げた後に微調整し忘れが、、、
まずい~
と思って拭取ってしまったらこのような惨状に(T~T)/~
サフまで持っていかれました。
あ、使ってたのはラッカー塗料です。
サフ→ラッカー→ラッカークリア
の全部が持っていかれました。
盛大にミスりました。
失敗したからリカバリー
悲しいけど、これ現実なのよね~
再塗装のため、ヤスって
サフ吹いて~
本塗装~
ラッカークリア
リカバリ完了!
完成間近から2日戻されました。
改めてラインデカールを曲げて貼る リベンジ編
凝りもせずラインデカールを貼っていきます。
後戻りはコリゴリなので
とにかく慎重に慎重にφ(^∇^〃)
マークソフターを塗って、
ラインデカールを置きます。
1分位?すると急に柔らかくなるので
徐々にごまかしながら曲げていきます。
徐々に徐々に
慎重に慎重に
拭き取りました。
マークソフターの拭き取り忘れにはくれぐれもご用心。
少しシワがありますが
マークソフターで柔らかくなっているので
今度はマークセッターで圧着して終了です♪
大き目デカールを3次元に貼る
アイザックのレドームにはったデカールですが、
5cm位のを貼ったときは
マークセッターで貼って
拭き取り後、馴染みきらなかったので、
マークソフターを上から塗って馴染ませました。
それでもごくわずかにシワが残ってしまうんですが、
クリアを吹いてみるとこの通り!
比較的大きいデカールですが、
象のロケットさんのデカール用紙を使ったから?
用紙も薄いし馴染みやすいです。