MIYUTOのぷらも道

模型活動(製作・完成)日常雑記

      この道はどこに続く。。。

ドラコー塗装の続き

スポンサーリンク

ドラコー ガレージキット 塗装途中

ドラコーの腹筋すげー割れてる

ドラコー フィギュア

筋肉すごいので血管も見えてて結構良いのでは?!

 

ドラコー フィギュア

尻尾部分にかんしては先端に向けて薄っすらゴールドを塗装

尻尾は少し禍々しくなったかな

ドラコー ガレージキット 塗装

冠部分中央はクリアとして、両側は赤で外に行くにつれ黒く

原作?がこのような感じなのではっきりと塗分けはせずにグラデーションぽく

ドラコー ガレージキット 塗装

金の盃は何色か宝石が埋め込まれているぽいので

一応カラークリアで塗分けていきました。

無色(上のとこ)

下の段はブルー、赤、黄色、マゼンタ、緑だったかな順番はネットの画像を見つつ塗装しましたよ~

あとは金色を塗装すればOKのはず

台座の作成

今回のドラコーは特に台座なくても自立するんですよね

けど

それだとちょっと塗膜が

かわいそうなので

クッションがてら

アクリル台座に細工をします。

ドラコー ガレージキット 塗装

孔を明け間違えてしまったアクリル台座でちょっと実験したんですけどね

乾燥後のペタつきもなく、発色も良いので良い感じです。

白くうつっているのジェルメディウム本来のままの色です。

乾燥すると透明になります。

レギュラージェルメディウムにU35アクリルを溶いて塗ってみました

水の表現用に購入していたのですが、なかなか機会が無く今回初出になります!

 

ドラコー ガレージキット 塗装

硬化すると木工用ボンドのような感じで弾力のある物体になります。

表現があってるかは別としてそんな感じ( ゚Д゚)

乾燥期間ですが、1日ですと白い部分がまだ残っている感じでブヨブヨしています。

2日くらい乾燥するとある程度乾燥したかなって所

 

炎エフェクトになるかはわかりませんが、

火の海

ぽくはなった

ドラコー ガレージキット 塗装

このクッションの上にドラコーを乗せてあげます

結構マントと尻尾の点で支える感じがしたので

ひと手間の台座クッションでした