miyutoです!
何かお手付きがたくさんある様な気がしますが、
ガンダムマーク2を改造していきたいと思います。
タイトルの通り
FSWS計画ってことでフルアーマーガンダムMK2を制作していきたいと思います。
ある程度目途がついてからにしようと思っていたのですが、
自分を良い意味でアオルために記事をアップしていきます。
FA-178 FULL ARMOR GUNDAM Mk-Ⅱ
今回のフルアーマーガンダムマーク2は
ガレージキットを使用していきます。
HGUCリヴァイブとガレージキットとのミキシングです。
あ、スケールはみんな大好き?1/144です。
お馴染み黒いガンダムの下半身になります。
スカート部増加装甲
まずは、フロントです(^ ^)/
2パーツ構成ですね。
でいきなりサイドスカートまで付けています。
サイドは1パーツになっているので。いきなり取付ました。
(固定は仮なのでマスキングテープやら、両面テープやらです。)
脚の増加アーマー、サイドの増加ブースターの取付
脚部はフトモモとヒザ~スネ、足首をHGUCのものを使用します。
スネ部分についてはガレージキットのものがあるのですが
今回はある程度ポージングしても耐えれそうな作りを目指しているので
HGUCの脚部を使用していきます。
ガレキを使用すればスキマがぴったりと埋まるとは思うのですが、
ロボット魂でもスキマがありますし、、、
(ガレージキットディーラーの方申し訳ありません)
膝+スネ+サイドで3パーツ構成です。
あとは、サイドのスラスター2ケと
増加ブースターとリアスカートへの接続のパイピングをどうするかですね。
足の組立
足についてはHGUCのものは使用できないのでガレキを使用します。
ただし、アンクルアーマーについてはガレキを使用するにしてもHGUCを使用するのでこんな感じになっています。
仮止め状態です。
HGUCで使用したのは、アンクルアーマーと足首のポリキャップです。
バックパックの改造
HGUCのバックパックにガレキを取付ます。
上のものはサーベルラックに固定なので
固定してしまうと個別に動いていたサーベルラックは半固定の様な状態になります。
こちらはあとはパイピイングをどうするかですね。