春先に車を購入してからずっと気になっていた
サードシートが邪魔な案件。
床下に収納してあれば問題ないのですが、跳ね上げてあるもんだから
何にしたって邪魔なんです。。。
セカンドシートが倒せない。荷物が多く乗せれない。
なんか狭苦しい。。。と常々思っていました。
跳ね上げているとセカンドシートがリクライニングしない。。。
サードシートがあると買い物カゴが置けない。。。
で、こんな感じになってます。
片方リクライニングでき、片方は買い物かご置場。という何とも中途半端な状態です。
今年はキャンプも行かなかったのでだらだらと放置していましたが
陽気も良くなってきたので重い腰を上げて外しました(^ ^)/
寒くなったらまた動きたくなくなるゆえ( ー`дー´)
右側サードシートを外す!
まずは右側から取り掛かります。(気分)
一度座席をセット状態にしまして。
まずはドリンクホルダー下につまみがついてるカバーを外します。
その前に、ここら辺一帯を購入後初めてまじまじと見てます。
左上のなんだこれUSBコンセントがあるのか。。。
さらにカバーを外すと。。。
時限爆弾が(゜ロ゜)
。。。圧力ゲージがついてるから多分パンク修理の応急処置セット的なものかなと推測。
日本語の説明がないのはいかがかと思いました。
いざ使おうにも使えなくない?
今時の車には標準装備なのか~と変に関心した次第です。
一度座席を跳ね上げて、下のカバーを外します。
爪が引っかかっているだけですので手で簡単に外せました。
こんな感じで取付基部が丸見えです(^ ^)/
人が乗るように設計されているためゴツイ取付基部です。
前方部分 ボルト2本
後方部分 ボルト2本+シートベルト
後方部の上が一番力が入りづらい所です。
ここを切り抜ければ快適空間が!
とか思いをはせながら力を込めます(・з・)ノ
外しました。
下のボルト2本→上のボルトと外しました。
使ったラチェットは16mm
外した後にシートベルトが固定されているボルトを外しました。
ラチェットのサイズを14mmへ変更しました。
取外し完了
固定していたボルトは無くしてしまわないように再取付。
カバーを復旧します。
当然ですが座席が付いていたところに孔があきっぱ。。。
後で考えよう。
左側サードシートを外す
右が無事とりはずせたので、つぎは左をはずせば終わり。
なんて思っていたら、
つまみが無い!
どうやって外すんじゃい!
いや、そもそも外すように考えられていないからこれで良いのか。
けど指がかけられない!
ロッククライマー並みの握力は無い!
とか思いつつ
座席を跳ね上げて下のカバーから外したらなんとかなった(^^♪
マイナスドライバーは傷がつくので手だけでとれたので安堵。
下のカバーが外せれば上カバーは楽に外せました。
奥に最大の難所の固定ボルトが見えます。
相変わらずストローク巾が5cm位しかないので、最大の鬼門です。
こちらも座席取り外し後、シートベルトも外して完了♪
サードシート取り外し後
孔が空きっぱなしですが取り外せました(^^♪
これでセカンドシートもリクライニングできるし、荷物も置ける♪
座席外したので自ずと最大乗車人数は-2人。
あきっぱの孔は布でも詰めておこうかな。。。