宇宙仕様の機体は、ジムナイトシーカーの発売が分かったときに
製作することを決めた機体。
シャア専用ディジェとの立ち回り、ヴァースキが大暴れしていたのが印象的な機体です!
漫画「ジョニーライデンの帰還」16巻あたりはシャアを交えて色々な勢力が混戦模様なので必読です(^ ^)/
そんなジムナイトシーカー宇宙仕様の工作編になります。
今回の記事は地上のものとほぼ同じ内容です。
が!ちょい工作を変更している所があります。
ジムナイトシーカー宇宙仕様(ヴァースキ機) 制作1
ジムナイトシーカー宇宙仕様(ヴァースキ機)合わせ目消し
脚部の合わせ目消し
ジムⅢのスネの合わせ目を消すために後はめ加工をします。
でっぱりをカットしただけですφ(^∇^〃)
流し込み接着剤でむにゅ♪
大腿部の合わせ目消し
大腿部分の横の合わせ目が気になってしまったので消します。
なにも考えずにムニュ(^ ^)/
腕部の合わせ目消し
ジムⅢの二の腕になります。
表側はわかりにくいですが裏が合わせ目ばっちりなので消します。
何も考えずに接着剤でむにゅりましたφ(^∇^〃)
肩上部の合わせ目もめだちますので消します。
こちらも何も考えずに接着剤でむにゅφ(^∇^〃)
ヴァースキ専用ジムナイトシーカー宇宙仕様 腰部分の改造
腰接続基部の改造
ジムⅢの下半身とジムナイトシーカーの上半身はボールジョイントの径が合わないためそのままでは接続できません。
ジムⅢの腰側の凸の径を合わせます。
- 切断→何かのボールジョイント接着
- サイドアーマーの孔埋め
フロントアーマーの可動化 お手軽改造
もはや改造と言えるかわかりませんが
キットのままだと両方同時に動いてしまうアレ
独立可動させてみます。
1体成形となっているのを切り離しただけですの。。。
丸の成型がされているので本当に切り離すだけ。
子供でも組み立てやすく、年齢が上なら切り離しましょう的なバンダイさんの粋な計らいでしょうか。
上半身の延長
腰を1mm延長させるためにプラ板を貼りました。
ヴァースキ専用ジムナイトシーカー宇宙仕様 ショルダーアーマーの孔埋め
ジムⅢのショルダーアーマーの裏側には
背負いものを取り付けるための四角の孔があいているので塞ぎます。
プラ板にて封印しましたφ(^∇^〃)
ヴァースキ専用ジムナイトシーカー宇宙仕様 アンクルアーマーのディテール改修
- 合わせ目を段落ちモールド化
- スジボリ追加
写真のままなんですが、
BMCタガネ0.15mmを使用して
段落ちモールドとスジボリを追加しましたφ(^∇^〃)
アンクルアーマーはアトはめ加工もできず、
合わせ目が消せない部分なのでスジボリがてらディテールを追加しました。
タテ2本だけでも良かったかも。。。ジムだし(゜ロ゜)
ジムナイトシーカー シールド追加
これまた、ジェガンから装備を拝借しました。
宇宙仕様はジェガンのそのまま使用でOKですよね?
無改造なので画像も掲載しません。
今回はほぼダブリの内容でした。。。
それでは、また!