ゆるりといきましょ。
自分のペースが大事です^ - ^
ディジェ・トラバーシアの工作の続きになります。
今回は腕部分の移植を行いますφ(^∇^〃)
DIJEH TRAVERSIA ARM UNIT 1/144
ディジェ・トラバーシアへの道 腕の接続を考える。
脚部と同様に、腕部分も接続が
ディジェとヤクト・ドーガで異なります。
左:ディジェはボールジョイント
右:ヤクト・ドーガはポリキャップ凹
今回も同様にディジェの接続方式を優先します。
ディジェのボールジョイント凸側を
ヤクト・ドーガの肩へ移植します。
ヤクトドーガの肩関節を解体すると、、、
ポリキャップの受けがあるので
これをそのまま使用する事にします。
こんな感じのものを用意して
どんな感じって
3mmランナーを長さに切って入れただけです^ - ^
干渉しそうなところは切断して取付です。
これにて移植完了!
順調に移植作業が進みますφ(^∇^〃)
REヤクト・ドーガを参考にモールド追加
これまたRE/100 ヤクト・ドーガを見つつも
HG側にモールドを写していきますφ(^∇^〃)
少しアレンジはします。
ファンネルは切り離し、とモールド追加
シールドは段落ちモールドを追加してみたり、
丸いフォルムを嫌って、カドを出してみたり
REを眺めつつ改修を進めましたφ(^∇^〃)
特に言わなければ分からない所ですが
二の腕から裾の装甲の厚みが気になってしまったので
薄く削り加工しました。
それとファンネル裏が空洞で寂しかったので
GLEPでディテール追加