鈍足モデラーmiyutoです(^ ^)/
アクティブバインダーの加工をやっていきます。
アクティブバインダーのスリット加工
必殺、ケガキ切り!
地味に時間がかかりました。
BMCタガネは0.7mmを使用しています。
チー、チー、チー、、、、、
時間が面白いように過ぎていきます。
これだからプラモはやめられません(T~T)/~
3本開孔してやすり掛けまで1時間は遊んでいました。
時間がかかるので、別の方法を模索しながら作業を進めます。
ミニルーターを使いました。
こいつを使用し、始点と終点は2.0mmで開孔。
中間部は1.5mmで数箇所あけました。
オラオラオラァ( ー`дー´)
気持ちいいくらい時短になりました。
ペン型のミニルーターは回転する電動工具になります。
プラモ相手は回転数は要りません。
回転が速すぎると理由は溶けちゃうんですね。
miyutoが必要としたのは
・トルク
・軸ブレしない
・無段変速式
・100V電気用(電池、充填は結局非力)
・3爪チャック(いろいろな持ってるドリル径に対応できる)
価格:10,842円 |
連続した孔をルーターに1.0mmを装備させ
そのままナイフのように使いつなげました。
セーバーソーの様です。
最後はテーパーダイヤヤスリで整えました。
当社比80%アップです(^ ^)/
けど、慣れた頃には終わるんですね。(少しさびしい)
テーパーダイヤヤスリ 5mm #400 DTファイル【DTF3002】 アルゴファイル 価格:2,500円 |
あとはプラ板を裏打ちします。
バインダー上部段落ち化
ケガキ切りました( ー`дー´)
こちらはケガキ切ったものに
刃の厚み分プラ板を足して復旧しようとしています。
平面のプラ板では違和感があると感じたので現物で
段落ち化させます。
バーニア加工
3連バーニアを切り離しました。
そしてフチの薄々加工。
アクティブバインダーも終盤です。
また次回宜しくです。